日本製鉄OB会 第45回散歩ING 2023年4月4日(火)
両国界隈の散策と隅田川テラスを散歩、そして石川島公園でミニ花見
10時JR両国駅西口集合 |
第45回散歩INGは4月4日(火)、晴天に恵まれ絶好の散歩日和の中行われました。参加者は22名。
JR両国駅に集合した一行はまず横網町公園内の東京都慰霊堂と復興記念館を見学。慰霊堂前で記念撮影後隣接の旧安田庭園へ。
15分ほどゆったりと池の周りを散策したりベンチに座って休憩したり思い思いに過ごした後、国技館前を通り、回向院に向かいました。
回向院では「力塚」と「鼠小僧の墓」をお参り。運にあやかった後、いよいよ両国橋を渡り隅田川右岸のテラスに出て、雄大な川の流れと行きかう観光船、いくつもの橋、対岸のビル群や桜並木などを眺めながらの散歩INGとなりました。
永代橋を過ぎてからはテラスの上の土手の桜並木を歩き、中央大橋を渡るとすぐ左手には目的地の石川島公園が広がります。桜は殆ど散りかけていましたが「花より団子」、早速ビールで乾杯、喉を潤し賑やかに懇親会が始まりました。
参加者(敬称 略 、 五十音順)
飯村 修、 石川 輔宏、 井上 金光、 大滝 義宣、 大根田 研、 大橋 哲雄、大庭 哲哉、
栗川 勝俊、 笹井 國満、 示野 一雄夫妻、 谷 春雄、 竹田 隆雄、中村 彌壽家、
長谷場 純親夫妻、 浜田 英生、 堀永 修造、 村岡 義章、 八代 真喜子
【 事務局 】 星野 義明、 松石 雄祐
散歩ルートの風景を主体とした写真および各スポットの詳細説明など村岡義章さん作成の散歩ING記録集はここをクリックしてご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10時JR両国駅に集合、堀永さんよりルートの説明等受け、横網町公園内にある東京都慰霊堂、復興記念館へ向かいました。
堀永さんより両国界隈のルート説明を受ける | 堀永さんの先導で散歩INGスタート! |
東京都慰霊堂前で記念撮影 |
東京都慰霊堂内 <関東大震災と東京空襲の被災者を祭っています> |
復興記念館へ | 復興記念館内を見学 |
東京都慰霊堂と復興記念館を見学後は、隣接の“旧安田庭園”へ。
旧安田庭園は、小島の浮かぶ心字池を老樹と散策路が囲む構成で、雪見灯篭が配置され、池には鯉、亀が遊んでいます。
ポンプにて人工的に潮入りを調整し水位の干満が再現されています。
旧安田庭園では、ベンチに座って休憩したり池の周りを散策したり思い思いに過ごす |
観光案内所内の実物大の土俵 ← 回向院に向け、 お相撲さんの街を歩く |
回向院では「力塚」と「鼠小僧次郎吉の墓」をお参り、運にあやかった後両国橋を渡り隅田川右岸のテラスに下りました。
回向院に到着 |
力塚:物故力士を祭り、 弟子たちが力を授かるよう 祈願する碑 |
鼠小僧次郎吉の墓: 墓石を削ると 勝負運や 金運がアップするという |
両国橋を渡る | クルーズ船などが行き交う |
隅田川右岸のテラスに下りると両国の街の喧噪を離れ、雄大な川の流れと行きかう観光船、いくつもの橋、対岸のビル群などを眺めながらの快適な散歩INGとなりました。
隅田川の右岸テラスを快適に歩く |
新大橋の手前の首都高速下のベンチで休憩&記念撮影 |
永代橋の手前でテラスから一般道に出て日本橋川にかかる豊海橋を渡り、永代通りを横切り再び隅田川テラスへ。ただしここからはテラスの上の土手の桜並木を歩き中央大橋に向かいました。
隅田川テラスの上の土手(桜並木)で休憩 |
目的地(石川島公園)まであと僅か。 中央大橋から隅田川テラスを振り返る。 |
中央大橋を渡ってすぐ左、隅田川の左岸にも土手とテラスが続きますが、ここが目的地の石川島公園です。隅田川と、その支流とのちょうどデルタ地帯の階段状の場所を懇親会場として確保。早速ビールで乾杯、喉を潤し懇親会が始まりました。
隅田川の雄大な流れと、左手には美しいデザインの中央大橋、対岸の隅田川テラスの桜並木、住友ツインビルなどのビル群、正面には永代橋、その遥か奥にスカイツリーなど、抜群のロケーションでの懇親会でした。
14時過ぎ、中締めの乾杯後、後片付けをして解散。
地下鉄・JRの月島駅、八丁堀駅、また都営バス等でそれぞれ帰途につきました。
また、誘い合って月島の“もんじゃ”を堪能したグループもあったようです。
中締めの乾杯! また、OB会行事でお会いしましょう!! |
散歩ING記録のPDF版写真集はここをクリックしてご覧下さい。