日本製鉄OB会/会報発送・会報封筒詰め作業

OB会の会報「談話室だより」は、原則毎月1回発行し、全会員(約1,300名)へ配布しています。
会員への配布に際しては、「談話室だより」の他に、
    日本製鉄の社内報「鉄の絆」、
    協賛会社の"ちらし、冊子"が数社分、
    さらに11月には、年1回発行されるOB会員名簿
等々を同封してお送りしています。
これら会報はじめ何種類かの冊子・チラシを全会員分封筒詰めするのは大変な作業なのですが、有志の会員が毎回ボランティアとしてお手伝いしています。そのため、作業は2~3時間ほどで終了し、即日配送業者へ引き渡すことができています。

封筒詰め終了後は懇親会を開催し、交流を深めています。

■ 月毎の会報封筒詰め作業の報告 目次
2025年(令和7年) 7月号 6月号 5月号 4月号 3月号 2月号 1月号  
2024年(令和6年) 12月号 11月号 10月号 9月号 8月号 7月号 6月号
  5月号 4月号 3月号 1月号   
2023年(令和5年) 12月号 8月号 7月号 6月号 5月号 4月号 3月号
  2月号 1月号-② 1月号-①    
2022年(令和4年) 12月号 11月号 10月号 9月号 8月号 7月号
2020年(令和2年) 2月号 1月号     
2019年(令和元年) 12月号          
2018年(平成30年) 11月号      

■2025年7月11日(金)会報7月号 封筒詰め作業

 6月後半から7月にかけ、毎日33℃から35℃前後で推移していた東京の最高気温も、11日(金)は一転25℃と肌寒さを感じるくらいに気温が下がりました。
そんな中、6名のボランティアが駆け付け、会報発送・封筒詰め作業が行われました。
今回の封入物は「談話室だより7月号と、OB会講演会(9月5日)開催のご案内、日鉄保険サービス㈱のチラシの3種類です。
皆さん、13時前には作業を開始、封入物が3種類と少なかったことに加え、松石さんが用意してくれた指サックが威力を発揮、14時過ぎには作業を完了させることができました。   

14時15分作業完了
お疲れさまでした。カンパーイ!!
<今月のお酒 ①>
   カナダの白ワイン Desert Sun
芳畠さんから、カナダ旅行のおみやげを
差し入れとしていただきました。
芳畠さん、ありがとうございます。乾杯!
<今月のお酒 ②> ボルドー赤ワイン
話は尽きませんが・・・そろそろお開きに。
次回8月の発送・封筒詰め作業は8月8日(金)の予定です。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



■2025年6月10日(火)会報6月号 封筒詰め作業

 ここ数日曇りや雨模様の日が多く、今日10日(火)、梅雨入りも間近と思わせる雨の中、久し振りの石川さんをはじめ6名のボランティアが駆け付け13時過ぎより会報発送・封筒詰め作業が行われました。
 今回の封入物は「談話室だより6月号と、OB会総会の議案書懇親会案内(入館証)鉄の絆の4種類です。
  
        <今月のボランティア> 石川 輔宏、 井上 金光、今﨑 隆好、大橋 哲雄、浜田 英生、堀永 修造


15時20分 作業完了
今﨑さんはここでお帰りになりました。       お疲れさまでした。カンパーイ!!
<今月のお酒 ①>獺祭
  石川さん復帰をお祝いして、堀永さんより堀永家備蓄の獺祭を頂きました。
  堀永さんありがとうございます。

石川さん、お元気でなによりです。獺祭で乾杯!
<今月のお酒 ②>ボルドー赤ワイン
話は尽きませんが・・・そろそろお開きに。
次回7月の発送・封筒詰め作業は7月11日(金)の予定です。
また、総会7月4日(金)
   写真展7月1日(火)~7日(月)です。
写真展には石川さん、吉田さん、井上の3名が出展しています。ポスター製作は村岡さんです。
是非ご来場ください。
 (期間中は十分な暑さ対策をしてお出かけください)

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2025年5月9日(金)会報5月号 封筒詰め作業

 今年のGWは2日、6日と雨の日はあったものの初夏らしい日差しの注ぐ日が続きました。そしてGW明けの9日(金)13時より、6名のボランティアによる会報発送・封筒詰め作業が行われました。
 今回の封入物は「談話室だより5月号と、代々木倶楽部のチラシ(1枚もの3種)、協賛会社3社(丸大ハム、日鉄保険サービス、㈱三明/サン・ラポール:老人ホーム)のチラシで計7種類です。
 書類の山を前に、一枚もののチラシは2枚掴んでしまったりと、かなり苦労しましたが何とか3時半には終了することができました。
15時30分 作業完了




代々木倶楽部からの
差し入れ

           お疲れ様、カンパーイ!!
<今月のお酒 ①>
芳畠さん差し入れの 白ワイン「ラ・クロワザード」
飲みやすくすっきりした味わい。ありがとうございます。
<今月のお酒 ②>いつもの獺祭
話は尽きませんが・・・
次回は6月10日(火)の予定です。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



■2025年4月10日(木)会報4月号 封筒詰め作業

前週は、1日(火)がOB会散歩Ing(お花見)の予定でしたが雨と寒さで中止になるほど日々の寒暖差が激しかったのですが、週末から今週にかけて春らしい陽気になりました。そんな中での10日(木)、会報発送・封筒詰め作業に、久し振りに滝沢さん、吉田さんを含む7名のボランティアが駆け付けました。
今回の封入物は「談話室だより4月号と、年会費納入案内・振込用紙鉄の絆の計3種類。
宛名を貼付した封筒は事前に事務局で会費5000円、2500円、会費免除の3グループに仕分け済みで、振込用紙も5000円、2500円と印字されたものを封筒と対で用意されています。

     会費免除

     会費2500円

     会費5000円
ボランティアの7人も3グループに分かれて担当し間違いのないよう作業をしました。
年会費納入案内・振込用紙は薄く扱い辛かったのですが、手際よく作業され、2時半前には終了することができました。
14時25分 作業完了
今﨑さんはここでお帰りになりました。
お疲れさまでした。乾杯!!
<今月のお酒 ①>滝沢さん差し入れの
 デ・ボルトリの赤ワイン「ロリマー」
飲みやすくシャープな味わい。
2本頂きました。
滝沢さんありがとうございます。改めて乾杯!!
  
<今月のお酒 ②>いつもの獺祭です。
話は尽きませんがそろそろお開きに。次回5月の発送・封筒詰め作業は5月9日(金)の予定です。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2025年3月11日(火)会報3月号 封筒詰め作業

3月に入り4月並みの陽気になったかと思ったら真冬の寒さに逆戻りと変化の激しい天候でしたが、少し寒さも和らいだ11日(火)、会報発送・封筒詰め作業に5名のボランティアが駆け付けました。
今回の封入物は「談話室だより3月号と、代々木倶楽部、セレモアのチラシの計3種類。今回も手際よく作業され、2時45分には終了することができました。
 今月のボランティア
   井上 金光、 今﨑 隆好、 大橋 哲雄、
   浜田 英生、 堀永 修造
14時45分 作業完了

今﨑さんはここで
お帰りになりました。

代々木倶楽部
 からの差し入れ

お疲れさまでした。カンパーイ!!

いつもの「獺祭」であらためてカンパイ!!
話は尽きませんが・・・そろそろお開きに。
次回4月の発送・封筒詰め作業は4月10日(木)の予定です。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2025年2月7日(金)会報2月号 封筒詰め作業

ここ数日日本列島は最強寒波に覆われ、北海道から日本海側の各地、九州など猛吹雪に見舞われました。都心でも最高気温が10℃前後という日が続く中、会報発送・封筒詰め作業は2月7日(金)、6名のボランティアが駆け付け行なわれました。
今回の封入物は「談話室だより2月号と、代々木倶楽部、日鉄保険サービスのチラシの計3種類。今回も手際よく作業され、2時半には終了することができました。
今月のボランティア
 石川 輔宏、井上 金光、
 大橋 哲雄、浜田 英生、
 堀永 修造、村岡 義章
お疲れさま、カンパーイ!!
今月のお酒①(左・上)石川さん差し入れの「山桃のブランデー漬け」 3年もの
     ②(左・下)「吟醸・久保田/千壽」太極拳・今野聰さんの差し入れです。
ありがとうございます。
代々木倶楽部
 からの差し入れ
あらためて山桃ブランデーで乾杯!!
話は尽きませんが・・・そろそろお開きに。
次回3月の発送・封筒詰め作業は
3月11日(火)の予定です。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2025年1月17日(金)会報1月号 封筒詰め作業

2025年初の会報発送・封筒詰め作業は1月17日(金)、寒さ厳しい中駆け付けたボランティア8名により行なわれました。今月は「鉄の絆」の発行の関係で例月に比べ約1週間遅い作業となりました。
封入は「談話室だより1月号鉄の絆の2つのみ。13時に作業を開始しましたが、厚みはあるものの扱いやすいためか14時過ぎには完了、という早業でした。
懇親会は前日が誕生日という堀永さんのお祝いの乾杯で始まりました。
今月の
 ボランティア

 石川 輔宏、
 井上 金光、
 今﨑 隆好、
 大橋 哲雄、
 綱島  巌、
 浜田 英生、
 堀永 修造、
 村岡 義章
14時5分 作業完了 お疲れ様!そして堀永さん、お誕生日おめでとう!!
<今月のお酒 ①>         昨日(1月16日)は堀永さんの誕生日でしたが、
石川さん差し入れの         1月が誕生日なのは、他に村岡さん、浜田さん、松石さんです。
「山桃のブランデー漬け」     「山桃のブランデー漬け」でカンパイ!お祝いしました。
ありがとうございます。       
<今月のお酒 ②>「にごり酒五郎八」
今﨑さんの差入れです。ありがとうございます。
五郎八でカンパーイ!!
大橋さんからイチゴの差し入れ。
ありがとうございます。
話は尽きませんが・・そろそろお開きに。次回2月の発送・封筒詰め作業は2月7日(金)の予定です。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年12月10日(木)会報12月号 封筒詰め作業

先月に続き本日はこの時期一番の寒さになるという予報(最高気温11℃)の中、6名のボランティアが駆け付け、13時から作業を始めました。
封入は「談話室だより12月号鉄の絆代々木倶楽部のチラシの計3種類です。
チラシは適度な厚さがあり扱いやすかったせいか15時には作業が終了し、早速懇親会、石川さんの誕生日をお祝いすることができました。
今月の
 ボランティア

 石川 輔宏、
 井上 金光、
 大橋 哲雄、
 綱島  巌、
 堀永 修造、
 村岡 義章
15時00分 作業完了
お疲れ様!! カンパーイ !!
今月からビールは金麦(缶)ではなく、エビス瓶ビールに変わりました。
今日(12月12日)は石川さんの誕生日です。
石川さん自らお持ちいただいた水戸のにごり酒で祝杯をあげました。
<今月のお酒>
石川さん差し入れの
みちのく美都の雪
にごり酒
石川さんありがとう

石川さん、お誕生日おめでとうございます!

代々木倶楽部からの
差し入れ

今年もあとわずか。来年も元気にまたお会いしましょう!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年11月8日(金)会報11月号 封筒詰め作業

予報では本日はこの時期一番の寒さになるという状況の中、7名のボランティアが駆け付け、13時から作業を始めました。
封入は「談話室だより11月号会員名簿丸大食品のチラシの計3種類。
会員名簿は今年度版から「氏名」と「都道府県市区郡までの住所」のみの掲載となったので、住所録部分はページ数が半分になった割には重さはあまり変わらずずっしりと腕にこたえました。
13時過ぎに作業に取り掛かりました。
今月のボランティア
  石川 輔宏、井上 金光、今﨑 隆好、大橋 哲雄、
  浜田 英生、堀永 修造、村岡 義章
作業開始前に何人かは絵画展(11/5~11)を鑑賞の為作業が遅れたり、また、会員名簿という重量物の封入というハンデなどありながら意外と早く作業が完了しました。
堀永さん差し入れの山口県ご当地の
「吉田松陰のポテトチップ」:
萩のゆず塩味が病みつきになりそうです。
14時55分 作業完了
お疲れ様!! カンパーイ !!
<今月のお酒>
「獺祭」: 堀永さんありがとうございます。
②右:はフランス・ボルドーの白ワイン「デスパーニュ」
 
獺祭でカンパイ!  
大庭哲哉さんが代々木倶楽部での会合が終わり懇談に参加
たたら会の奥野嘉雄さんが本日の絵画展終了で、絵画展を鑑賞の伊藤亀太郎さんと共に
談話室に立ち寄り懇談の輪に加わりました。
次回の発送・封筒詰めは師走。寒さも厳しくなりますが、よろしくお願いします!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年10月8日(火)会報10月号 封筒詰め作業

この数日気温の変動も激しく雨模様の日が続き、今日も朝から冷たい雨が降るというコンディションの中、6名のボランティアが駆け付けました。
封入は「談話室だより10月号鉄の絆代々木倶楽部のチラシ2種の計4種類。
13時過ぎに作業に取り掛かりました。
今月の
 ボランティア

  石川 輔宏、
  井上 金光、
  今﨑 隆好、
  大橋 哲雄、
  浜田 英生、
  堀永 修造
15時00分 作業完了
お疲れ様!! カンパーイ !!
<今月のお酒>①
 加藤嘉八郎酒造の十水とみず
米と水を同じ割合(容量)で仕込む「十水仕込み」で醸した特別純米酒。
柔らかで、しかもキレがある、飲みやすいお酒。
今﨑さんの差し入れです。
ありがとうございます。
十水で再度 カンパーイ !!
代々木倶楽部からの差入れ
<今月のお酒>② 旭酒造「獺祭
次回は11月8日(金)を予定  よろしくお願いします!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る




 

■2024年9月10日(火)会報9月号 封筒詰め作業

今日の封筒詰めには、連日の暑さの中、ランティアが6名、セレモアから下村龍彦さんが応援に駆け付け、計7名での作業となりました。
封入は「談話室だより9月号セレモアさんのチラシの計2種類。早めに終わりそうです。 13時半に作業に取り掛かりました。
今月の
 ボランティア

 石川 輔宏、
 井上 金光、
 今﨑 隆好、
 大橋 哲雄、
 浜田 英生、
 堀永 修造、

 セレモア
 下村 龍彦さん
14時40分 作業完了
お疲れ様!! カンパーイ !!
<今月のお酒>① にごり酒 「北あきた」
すっきりとした味わいで飲みやすい。 石川さんの差し入れです。 ありがとうございます
<今月のお酒>② 旭酒造「獺祭」堀永さん ありがとうございます
獺祭で乾杯!!
USスチールの買収問題や、歴代社長のお話など、
話題が尽きませんでした。
次回もよろしくお願いします!
 

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る




 

■2024年8月8日(木)会報8月号 封筒詰め作業

今日の封筒詰めは、「談話室だより」8月号と鉄の絆、および日鉄保険サービスと代々木倶楽部のチラシの計4種類。
連日の暑さの中、6名のボランティアが駆けつけ、13時半ごろから作業に取り掛かりました。
今月の
 ボランティア

 石川 輔宏、
 井上 金光、
 今﨑 隆好、
 大橋 哲雄、
 堀永 修造、
 村岡 義章
15時10分 作業完了

懇親会の冒頭、6月5日に亡くなられた安部敬祐さんを悼んで皆で献杯し哀悼の意を捧げました。
安部さんはOB会報の発送・封筒詰め作業の当初からのメンバーです。
石川さんから、発送後の代々木駅への帰り道やカラオケ、散歩INGなど安倍さんとの思い出を語って頂き、献杯の音頭をとって頂きました。

安倍敬祐さんとの思い出
  2018年11月8日(木)
毎回誰よりも早く来て、作業を始めていました。
  2020年2月6日(水)
  
  2022年7月8日(金)
  
  2019年10月8日(火)
  
  2016年3月31日(木)
播磨坂の桜並木から教育の森まで散歩ING
教育の森で懇親会
  
2013年10月29日(火)猿橋にて

<今月のお酒>①
にごり酒 北あきた
すっきりとした味わいで飲みやすい。
石川さんの差し入れです。
ありがとうございます。
代々木倶楽部
からの 差入れ



<今月のお酒>②
 石本酒造の越乃寒梅
  柔らかな飲み口、やや辛口
<今月のお酒>③
 秋田酒類の髙清水
  すっきりとした口当たり
次回もよろしくお願いします!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る




 

■2024年7月12日(金)会報7月号 封筒詰め作業

今日の封筒詰めは、「談話室だより」7月号のみ、早々に終わりそうです。
3~4日前までは気温が35℃に迫る日々でうんざりしていたのですが、ここ2~3日は雨模様のせいか、今日はぐっと気温が下がって(26.9℃)過ごしやすい気候となりました。そんな中、雨の中を8名のボランティアが駆け付けてくれ、13時半ごろから作業に取り掛かりました。
今までで最短の1時間弱で封筒詰め作業を完了、懇親会も16時前にはお開きとし、かねて予定していた9月のOB会カラオケの下見に事務局のお二人、石川、井上の4人で西新宿のカラオケ館に出掛けました。
 今月のボランティア
  石川 輔宏、井上 金光、
  今﨑 隆好、大橋 哲雄、
  綱島  巌、浜田 英生、
  堀永 修造、村岡 義章
14時20分 作業完了
 
<今月のお酒>①
大七酒造の純米酒生酛きもと
 大橋さんの差し入れ
   ありがとうございます
 
お疲れ様、乾杯!
石川さん差し入れ
山桃のブランデー漬け
お酒に非常に良く合います。
ありがとうございます
<今月のお酒>②
 秋田酒類の髙清水
すっきりとした口当たり
懇親会は早く始めたので早めにお開き (15:50)→
次回もよろしくお願いします!

この後、事務局のお二人と、石川、井上の4人で9月のOB会カラオケの下見に、新宿西口の「カラオケ館」に行ってきました。
前回までのカラオケ館「新橋店」から今回はカラオケ館「西新宿店」に変更です。
早速音響等のテスト

あまいろの~ながいかみを~

ほ~しぞらに~りょうてをあ~げて~
フラッシュの具合が良くなかったですね
音響やリモコンの操作等は特に問題なし
曲が流れると暗くなりミラーボールが光るのは、写真撮影にはちょっと不向きか

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年6月11日(火)会報6月号 封筒詰め作業

今日の封筒詰めは、「談話室だより」6月号と、鉄の絆、協賛会社2社(代々木倶楽部・日鉄保険サービス)のチラシで、計4種類です。
東京の昼間の気温が29℃という状況の中、5名のボランティアが駆け付けてくれ、13時半ごろから作業に取り掛かりました。
なお、今月からは佐川急便が集荷を担当するとのことです。
今月の
ボランティア

 石川 輔宏、
 井上 金光、
 大橋 哲雄、
 浜田 英生、
 村岡 義章
15:55 作業完了
 右は佐川急便のお兄さん
 今後もよろしく!!
お疲れ様、乾杯!! 代々木倶楽部からの差入れ
次回も元気にお会いしましょう

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年5月10日(金)会報5月号 封筒詰め作業

今日の封筒詰めは、「談話室だより」5月号と、総会関連書類3種(議案書・案内書・お願い文書)および協賛会社3社(代々木倶楽部・丸大食品・日鉄保険サービス)のチラシで、計7種類です。
五月晴れのなか6名のボランティアが駆け付け(Tさんは陽気に誘われ代々木公園を散策後に駆け付けてくれました)、書類の山を前に、13時前には作業に取り掛かりました。
今月も郵便局持ち込みです。
 今月の
 ボランティア

  石川 輔宏、
  井上 金光、
  大橋 哲雄、
  綱島 巌、
  浜田 英生、
  堀永 修造
15時30分 作業完了
15時10分作業完了分、続いて15時30分作業完了分と、
2度に分けて星野さん、松石さんは郵便局へ持ち込み。
処理済み封筒を箱に梱包する松石さん
お疲れ様、乾杯!
代々木倶楽部
からの差入れ
<今月のお酒>①「獺祭」
※ 獺祭も大幅値上げとのこと
獺祭で乾杯!!
<今月のお酒>②
石川輔宏さん提供「山桃ブランデー酒」
この会の定番となりました。
郵便局から松石さん戻り、改めて乾杯!!  
<今月のお酒>③秋田酒類の「髙清水」すっきりとした口当たり
次回もまた元気にお会いしましょう。 よろしく!!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年4月9日(火)会報4月号 封筒詰め作業

今日は夜半から降り出した雨が午前中から昼にかけて本降りになり風も吹き荒れるという状況の中、6名のボランティアが集まりました。
今日の封筒詰めは、「談話室だより」4月号と、会費納入案内・振込用紙、鉄の絆、日鉄保険サービスのチラシの4種類です。
宛名を貼付した封筒は事前に事務局で会費5000円、2500円、会費免除の3グループに仕分け済みで、振込用紙も5000円、2500円と印字されたものを封筒と対で用意されています。 ボランティアの6人も3グループに分かれて担当し間違い のないよう作業をしました。
会費免除GR 会費2500円GR 会費5000円GR
今月のボランティア
  石川 輔宏、
  井上 金光、
  今﨑 隆好、
  大橋 哲雄、
  浜田 英生、
  堀永 修造、
14時45分 作業完了       
※会報の発送(郵便局への持ち込み)は4月10日に行ないました。
箱が満杯になった都度
梱包する松石さん
お疲れ様、カンパーイ!!
<今月のお酒>①
石川輔宏さんからの「山桃ブランデー酒」
浜田英生農園、石川輔宏酒造所のコラボ製品。
<今月のお酒>② 「獺祭」で乾杯!
<今月のお酒>③
  ボルドーワイン デスパーニュ(赤)
 
話題は尽きず。
特に「古い顔」では大いに盛り上がりました。
西條八十が歌詞の邦訳者だとは意外でした。
次回もまた元気にお会いしましょう。よろしく!!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年3月8日(金)会報3月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と、セレモアさんのチラシの2種類です。
都心でも朝まで雪が舞うという寒さの中、いつものボランティア9名に、今回もセレモアから下村龍彦さんが応援に駆け付け、計10名の最強の布陣での作業となりました。

2月からクロネコとの契約が解除され、成果物であるOB会報・チラシの入った封筒はOB会事務局が郵便局へ持ち込むことになりました。
今月のボランティア
  石川 輔宏、
  井上 金光、
  今﨑 隆好、
  大橋 哲雄、
  綱島   巌、
  浜田 英生、
  堀永 修造、
  村岡 義章、
  吉田 俊彦、
  セレモア
  下村龍彦さん


箱が満杯になった都度梱包する
松石さん
14時30分 作業完了
14時30分、作業完了とともに星野さん、松石さんは郵便局へ。
ボランティアメンバーは早速ビールで乾杯!


<今月のお酒>①
セレモアさん差し入れの
純米吟醸霞城壽かじょうことぶき
山形の寿虎屋酒造が作る、山形県産「出羽の里」100%使用の純米吟醸酒。
やや辛口でコクのある味わい。
霞城壽で乾杯!
郵便局での受付を無事済ませ戻った星野さん、
松石さんと共に改めて乾杯!
<今月のお酒>②
 石川輔宏さん差し入れの「山桃ブランデー酒
浜田英生農園で収穫し厳選された山桃を、石川輔宏酒造所でブランデーベースで熟成させたもの。
甘酸っぱい舌触りが良いですね。
石川さん、ありがとうございました。
※ 山桃ブランデー酒が皆に好評。・・・ 浜田農場のヤマモモの木伐採反対の請願書を出そう! ブランド名を付けて保存会を結成しよう! など盛り上がりました。
<今月のお酒>③ 特別純米酒「一ノ蔵
宮城県産米を100%使用の特別純米酒。
上品で深みのある味わい、どちらかというと辛口の味わい。
そろそろお開き。次回もよろしく!!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2024年1月16日(火)会報1月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と、「鉄の絆」の2種です。
いつものボランティア8名に、セレモアから下村龍彦さんが応援に駆け付け、計9名の最強の布陣での作業となりました。
外は日差しがあるものの風が冷たく、最高気温が都心で7℃と、この冬一番の寒さという中、談話室内では熱気漂い手慣れた作業でほぼ1時間で作業完了、今までで最短を記録しました。

封筒詰め作業前に、
壊れたサイドテーブルの補修をする吉田俊彦さん堀永修造さん。見事に補修されました。

手前右が㈱セレモア新宿本社の下村龍彦さん
ありがとうございます。
 
       4時15分 作業完了
 今月のボランティア
  石川 輔宏、 井上 金光、 今﨑 隆好、 大橋 哲雄、
  浜田 英生、 堀永 修造、 村岡 義章、 吉田 俊彦、
  (セレモア)下村龍彦
増田浪枝さんが、自宅でとれたゆずと懇親会用にと
たくあん持参で激励に訪れました。
ありがとうございます。
お疲れ様、カンパーイ!!
      <今月のお酒>①
石川輔宏さんから「山桃ブランデー酒」
浜田英生農園で収穫し厳選された山桃を、石川輔宏酒造所でブランデーベースで半年ほど熟成させたもの(左)と、2年以上熟成させたもの(右)。甘酸っぱい舌触りが良いですね。
石川さん、ありがとうございました。
山桃ブランデー酒で乾杯!


増田さん差し入れのたくあん 3種。それぞれ大根の甘味・うまみが凝縮しパリッとした歯ごたえのある感触が最高です。
<今月のお酒>② 「活性原酒・雪っこ」
活性原酒とは酵母や酵素が生きたままの原酒です。 とろりとした口当たりの白い濁り酒、冬期限定酒で毎年10月から3月末頃までの発売。
<今月のお酒>③
 「獺祭 純米大吟醸45」
懇親会も2時間ほど経過。締めの乾杯、次回もよろしくお願いします!
増田さん差し入れのゆずと セレモアさんのかりんとうを各自お持ち帰り。
ありがとうございます。



先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2023年12月8日(金)会報12月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と、「鉄の絆」、代々木俱楽部のチラシの3種です。
12月に入り寒さも本格化したか?と思たのもつかの間、前日は20℃近くまで気温が上昇、本日も11月上旬並みの暖かさの中、6名のボランティアが駆け付け、13時過ぎから作業を開始しました。

 
おやつは
福島・郡山のママドール
女性会員懇談会に出席していた
柏原なみゑさんが激励に談話室へ
     15時35分 作業完了
  今月のボランティア
   石川 輔宏、 井上 金光、 今﨑 隆好、
   大橋 哲雄、 浜田 英生、 堀永 修造
お疲れ様、カンパーイ!
 <今月のお酒>①
石川輔宏さん差し入れの
 「山桃ブランデー酒」

浜田英生農園で収穫し厳選された山桃を、石川輔宏酒造所で熟成させたもの。
甘酸っぱい舌触りが良いですね。
写真展(5日から11日まで)の本日の
当番を終えた吉田さんも輪の中に
ありがとうございました。
代々木倶楽部
からの差入れ
<今月のお酒>②
「獺祭 純米大吟醸45」

懇親会はまだまだ続きますが、病み上がりの私はここでおいとま。皆さんお疲れさまでした。


先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る



 

■2023年8月9日(水)会報8月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と、「鉄の絆」、代々木俱楽部のチラシの3種です。
連日の猛暑は少し収まったようですが、この2~3日は晴れているのに急に黒雲が湧き出て豪雨になるという天候不順の中、6名のボランティアが駆け付け、13時半から作業を開始しました。
指の骨折もなんのその、余裕の堀永さん
 
    15時10分 作業完了
今月のボランティア
 石川 輔宏、井上 金光、大橋 哲雄、
 綱島  巌、堀永 修造、村岡 義章
お疲れ様、カンパーイ

石川さんより、まな板、包丁、チーズ持参で 「いぶりがっこ」 を差し入れていただきました。

いぶりがっことは、秋田県の内陸南部地方で作られる漬物で、秋田県の名産品の一つです。秋田弁で燻すを意味する「いぶり」、また漬物のことを「がっこ」と呼ぶことから、この名が付けられました。 いぶりがっこは生の大根を囲炉裏火で燻って乾燥させ、米ぬかや塩、ザラメなどの調味料に漬けこんで作られます。低温で2ヶ月以上かけて発酵熟成させているため、茶色っぽい色をしており、特有の風味があるのが特徴です。
同じような大根を使った漬物に「たくあん」がありますが、こちらは大根を天日干しで乾燥させたのち、塩などを加えた糠床に漬けて作られます。保存性を高めるためにも、しっかりと水分を抜いてから漬ける必要があるのです。
しかし、秋田県の内陸南部の地域では日照時間が少ないこと、また降雪の時期が早いこともあり、大根を戸外で十分に乾燥させることが難しく、囲炉裏の熱や煙を利用して作られるようになったと言われています。
手際よく調理する石川さん
チーズで挟んでもクラッカーで挟んでもおいしくいただけます。 
いぶりがっこ 包丁、まな板、チーズ
<今月のお酒>①
ボルドーワイン
デスパーニュ(赤)

程よい渋みとスモーキーな余韻を感じさせる、とのこと。
<今月のお酒>②「獺祭 純米大吟醸45」 獺祭でカンパイ
このあと、OB会の活性化について活発な議論が交わされました。
活性化には会員数を増加させることに加え退会者を減らすこと(特に若手)であると考えられます。それには魅力ある行事メニューが必須。遠隔会員には談話室だよりとHPが唯一のよすがと言えるので、これの充実も課題である。等々・・・・・
5時すぎにお開きとなりました。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


 

■2023年7月6日(木)会報7月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と、7月18日開催の総会の「議案書」です。
連日真夏日を記録している中、6名のボランティアが駆け付け、13時半から作業を開始しました。
作業終了後の懇親会では、途中から写真展(7/4~10)の当番を終えた青島衛さん、久保田貞雄さん、 そして来客として写真展を鑑賞された市瀬圭次さんが懇談の輪に加わりました。
     14時50分 作業完了
今月のボランティア
 石川 輔宏、井上 金光、今﨑 隆好、
 大橋 哲雄、浜田 英生、堀永 修造
お疲れ様、カンパーイ

<今月のお酒>①
大七酒造の純米酒「 生酛きもと
大橋さんの差し入れ。ありがとうございます。
酒母を手作業で造る製法を「生酛きもと造り」といいます 。
酒母とは蒸した米と水に麹、酵母、乳酸菌を加えたもので、酵母を培養することによって日本酒の発酵の元になるもの。

この酒母が、日本酒の原型である「もろみ」のベースになります。日本酒造りに欠かせない乳酸も手作業で造っています。 深みのあるすっきりとした味わいとコクが特徴です。
本当に美味しいのは「純米大吟醸」か?に挑戦したのが「生酛造り」だとのことです。
<今月のお酒>②
旭酒造の純米大吟醸「獺祭 

写真展(7/4~10)の本日の当番を終えた青島衛さん、久保田貞雄さん、そして来客として写真展を鑑賞された市瀬圭次さんが懇談の輪に加わりました。
市瀬さんからはACCESSについていろいろお聞きし、   16:55 お開き
またHPについての意見交換などで話が弾みました。   次回もよろしくお願いいたします。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


 

■2023年6月9日(金)会報6月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」の他に、
  7月の総会・懇親会のお知らせ(ブルーの用紙)、
  鉄の絆、
  代々木倶楽部のチラシ
の、合計4種。
午前中は昨日来の激しい雨が残っていましたがボランティア8名が駆け付け、13時過ぎには作業を開始しました。
絵画・武石さんからの
差し入れ
有難うございました。
15時10分 作業完了
今月のボランティア
石川 輔宏、井上 金光、今﨑 隆好、
大橋 哲雄、綱島 巌、
浜田 英生、堀永 修造、村岡 義章 
今﨑さんも「絵画展」の当番を終え、作業に参加
お疲れ様、カンパーイ

 写真展 :皆さん、着々と準備中とのこと。ポスター製作は村岡さんが挑戦することに。
 カラオケ:9/26(火)を仮設定。近々下見に行きましょう。
 山歩き :奥多摩(青梅丘陵)を候補、こちらも下見を考えましょう。

<今月のお酒> 「獺祭 純米大吟醸45」 堀永さん、ありがとうございます
 
代々木倶楽部からの
差し入れ
絵画展の本日の展示開場が終わり、大庭哲哉さんが懇親の輪に加わりました。
綱島さんお帰り。ありがとうございました。
17:30 お開き。ありがとうございました。
次回7月号の発送・封筒詰めは7月6日(木)です。よろしくお願いいたします。
--------------------------------

絵画展:OB会の絵画同好会「たたら会」が、春秋2回絵画展を代々木倶楽部多目的室で開催します。
今回春季展は6月6日(火)~6月12日(月)まで開催しています。
私は、この封筒詰め作業の前日(6月8日)も代々木倶楽部に出向く用事がありましたので、用事が済んだあと、春季絵画展を鑑賞しました。
絵画展 会場風景久しぶりにお会いした曽我さんと

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2023年5月12日(金)会報5月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」の他に代々木倶楽部、丸大食品、日鉄興和不動産のチラシが各1種の計4点。ボランティア6名で13時過ぎに作業を開始しました。
15時30分 作業完了

作業終了後、星野さんよりOB会の活性化などの課題解決を目的としたアンケート結果の集計依頼がボランティアGRにあり、EXCELへの入力方法、注意点などの説明を受け、各自50枚ほどを持ち帰り作業することとなりました。
今月のボランティア
 石川 輔宏、 井上 金光、 大橋 哲雄、
 浜田 英生、 堀永 修造、 村岡 義章
お疲れ様、カンパーイ 代々木倶楽部からの差し入れ
  <今月のお酒> 「獺祭 純米大吟醸45」 
獺祭であらためてカンパーイ 浜田さんからの差し入れ
大谷翔平のルーツは秋田県能代市=石川さんの故郷! にあった! というお話
大谷翔平の曽祖父は能代市栗山(「栗山」というのも象徴的)で、その次男は岩手県北上市へ、そのまた長男が水沢市(現奥州市)へ移り、その次男が翔平君だとのこと。
また、曽祖父の長姉は地元能代に残り、その子・孫世代の一族の“ススム君”と石川さんは学校の同期生だったといいます。
大谷翔平を一層応援したくなりますね。今年も二刀流で最後まで活躍し、ワールドシリーズでの優勝、MVPなど受賞して欲しいです。
Sさん差し入れのラスク
有難うございました。
枯山水の庭園の事務局
 

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


 

■2023年4月11日(火)会報4月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」の他にOB会費の振込用紙(会費免除以外の方)、OB会活性化のためのアンケート用紙返送用封筒、および鉄の絆の計5種です。
宛名を貼付した封筒は会費5000円、2500円、会費免除の3グループに仕分け済みなので、ボランティアの5人も3グループに分かれて担当し間違いのないよう作業をしました。
なお、今年から2500円、会費免除になった方への封筒詰め作業は事務局のお二人が行ないました。
おやつはセレモアさんのかりんとう
 
中国の黄砂被害報道に注目。
日本には12~13日にも襲来するという。
滝沢 勝さん、三上 正芳さんが談話室を訪問。旧交を温めました。
滝沢さんは、会報発送・封筒詰めの仲間で、次回の作業には駆け付ける、とのこと。
三上さんとは50年以上前浜田山で球技大会(バレーボールやドッジボール等)があるとお会いし
お世話になりました。
記念撮影 <前列左:滝沢さん、後列左:三上さん>
15時40分 作業完了
 今月のボランティア

  石川 輔宏、井上 金光、
  今﨑 隆好、大橋 哲雄、
  村岡 義章
あとわずか、ラストスパート
 
今﨑さんお帰り。
ありがとうございました。
お疲れさま~ カンパーイ !!
<今月のお酒> 「獺祭 純米大吟醸45」
  「純米大吟醸45」の「45」とは、最高峰の酒米 山田錦
  45%まで磨き上げた日本酒という意味です。
  米由来の繊細な甘みと華やかな香りが楽しめます。
1週間前のお花見散歩INGで帰途難儀をした話など
話題も尽きませんでした。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


 

■2023年3月10日(金)会報3月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」の他に㈱セレモアと㈱三明のチラシの計3種。
このところ4月並みの暖かさが続き、来週15日には桜も開花するという予報も出る中、8名のボランティアと、先月に続いて㈱セレモアの落合さんも駆けつけての作業となりました。
午後1時過ぎからスタート、今月も早めに完了しそうです。
おやつは笹田さん差し入れのシュークリーム
昨夜のWBC初戦(中国戦)での大谷二刀流の活躍などの解説に見入る
  14:30 作業完了


 今月のボランティア
  井上金光、 今﨑隆好、 大橋哲雄、
  笹田敬雄、 綱島 巌、 浜田英生、
  堀永修造、 村岡義章
残りもあと僅か、余裕のカメラ目線
落合さんお帰り。ありがとうございました。
 
今﨑さんお帰り。
ありがとうございました。
お疲れさまでした~~ カンパーイ
浜田さんの差し入れ
 「しいたけスナック」
お酒によく合います。
<今月のお酒>
 大吟醸 越の柏扇
 大吟醸 越後桜
 ボルドーワイン
 純米吟醸 鈴鹿川
 山桃ブランデー酒
  (石川酒造・浜田農園)
三々五々 お帰り。ありがとうございました。次回もよろしく!

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


 
11:40 降りしきる雪に草木も雪化粧

■2023年2月10日(金)会報2月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」、代々木倶楽部のチラシ1枚、セレモアのチラシ1枚の計3種。
今朝の東京は最低気温2℃、最高気温4℃の予報で、午前中から午後にかけて大雪警報も出る中、8名のボランティアと㈱セレモアの落合さんが駆けつけての作業となりました。
午後1時半からのスタート予定でしたが、皆さん大雪を警戒し、「早く始めて早く帰る」を実践、1時間も早くに作業を開始しました。
早めに作業を開始
セレモア 落合さんも駆け付け。早速作業に着手。ありがとうございます。
あとわずか、ラストスパート! 予定を大幅に早く14時15分に完了!
お疲れさま~ カンパーイ
<今月のお酒 ①>「獺祭だっさい
旭酒造の所在地;岩国市周東町
獺越おそごえから一字をとって
銘柄を「獺祭」と命名。
「獺」は“かわうそ”のこと
獺祭の言葉の意味は、獺が捕らえた魚を岸に並べてまるで祭りをするようにみえるところから、詩や文をつくる時多くの参考資料等を広げちらす事をさすそうです。
落合さんお帰り。ありがとうございました。

そしてお待ちかね、石川さんから自慢ののどを披露していただきました。
獺祭で景気を付けて、『長持唄』を披露。
続いて『秋田音頭』を披露。 

石川さんの熱唱は、下記のタイトル(『長持唄』、『秋田音頭』)をクリックしてご覧ください。

   『長持唄』    『秋田音頭』    ※関係者以外はご覧いただけませんのでご了承ください。
                     ※音量に気を付けてください。

中締め
次回もよろしくお願い致します。
三々五々解散。
外はいつの間にか雪から雨に変わったようです。
<今月のお酒 ②>
  「鈴鹿川」
三重県鈴鹿市の純米吟醸酒
甘くてまろやか、少し酸味がある。
製造者:清水清三郎商店㈱
  

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2023年1月20日(金)会報1月号 封筒詰め作業(その2)

談話室だより1月号
 
「鉄の絆」のみ
封入された封筒

本日の封筒詰めは、16日(月)の作業にて「鉄の絆」のみ封入された封筒に、改めて印刷されたOB会報1月号を追加封入する作業です。
本日のボランティアは前回同様3名と少ないですがベテラン揃い?なので問題ないでしょう。

服部正幸さんがOB会談話室を来訪。
ご自身ご手製のカレンダー「東京の野鳥たち」を持参、寄贈していただきました。
カレンダーは、洗足池公園をはじめ東京近郊の野鳥生息地で撮影した写真12枚を表紙に配置し、その中の6枚をそれぞれ2ヶ月暦の上部に配する構成で、キャノンプリンターに付属している「Easy-PhotoPrint Editor」を使って編集・印刷した、とのことです。
用紙も、何種類かの候補を試し刷りするなどして厳選し、6枚の暦と表紙を束ねる留め具も探し回って見つけるなど、まさに手作りのカレンダーです。
また野鳥の写真自体もピントはもちろん、構図、背景との調和等もプロ級のもので、カレンダーの出来栄えは市販のカレンダーやかつての日本製鉄のカレンダーの上を行く立派なものです。50部製作し、お世話になった方に配ったそうです。
15:25 作業完了

15:30より服部さんも輪に入り、懇親会を行ないました。
お疲れさま。カンパーイ!!
<今月のお酒 ③>
16日に引き続き 中勇なかゆう酒造店の「天の上で夢か幻を見ているかのような味わい」の「天上夢幻」と、 お馴染み 朝日酒造㈱のすっきりした味わいの吟醸酒「久保田の千寿」


先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2023年1月16日(月)会報1月号 封筒詰め作業(その1)

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と日本製鉄「鉄の絆」の2点。本日のボランティアは3名と少ないのですが早めに終わりそうです、が・・・。
はじめに事務局より、事情があり会報の差し替えがあるかも知れないので封筒の糊付けはしないで作業してほしいとの話がありました。 13時スタート。

いろいろあり、会報は後日改めて封入することにして、15時40分に作業が終了しました。
最後の調整 15:40 作業終了。「鉄の絆」のみ封入された封筒
お疲れさまー カンパーイ  
今月のお酒①
12月に引続き朝日酒造㈱の
「朝日山ゆく年くる年」


<今月のお酒 ②> 中勇なかゆう酒造店「天上夢幻」
中勇酒造店(宮城県加美郡加美町)は明治39年創業。3代目は戦後ゼロから再出発した。
昭和50年頃、趣味の登山仲間の登はん祝いにと試作品の「鳴瀬川原酒」を山頂に持参し、雲海を望みながら飲んだところ、同行していた画家・登山家の先生がその味と香りに驚き絶賛。まさに「天の上で夢か幻を見ているかのような味わいだ」との一言から「天上夢幻」と命名、以後30年に及ぶベストセラー酒が誕生したとのこと。現在4代目。(中勇酒造店のHPより)


先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2022年12月9日(金)会報12月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と日本製鉄「鉄の絆」、そして代々木倶楽部レストランのチラシの計3点。今回は早めに終わりそうです。

ボランティアは7名。13時前に皆さん作業を開始。
ラストスパート 14:30 作業完了
お疲れ様ー カンパーイ!
<今月のお酒 ①>
いつもの金麦と、
 琥珀色の香ばしい味わいの
 金麦秋バージョン
「琥珀の秋」
菊水酒造のにごり酒「五郎八」
 濃厚でコクのある旨さと舌触りが
 たまりませんね。

堀永さんによる即席太極拳教室 綱島さんより貴重なお話を伺う
<今月のお酒 ② CHATEAU DU MOULIN (シャトー・デュ・ムーラン)>
笹田さんからの差し入れのフランスボルドーの赤ワイン。
渋みがなく軽い味わい、甘い香りで飲みやすいワインです。
賀屋宣雄さんが談話室を来訪。
皆さんほとんどの方が旧知の仲のため懇談の輪に加わりました。
記念撮影し、解散しました。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2022年11月11日(金)会報11月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」と年1回発行の「会員名簿」の他、チラシが2種の計4点。会員名簿の厚みと重さに圧倒されます。

ボランティアは7名。相当時間がかかるのではと、1時開始予定を繰り上げ、12時30分には作業を開始しました。
前日と今日の午前中に事務局でかなりの件数を処理してくれていた為、意外と早く終了しそうです。
休憩のおやつは
笹田さんからの差し入れの和菓子
ラストスパート!
頑張っていきましょう
最後の2件!
 

14:00 作業完了
今までで一番早い終了時間

 お疲れさま~ 早速懇親会 →
 

<今月のお酒> 石川輔宏さん提供の「山桃ブランデー酒」

石川酒造所による山桃を原料としたお酒です。
浜田農園で収穫し厳選された山桃にホワイトリカーで寝かせた1年ものと 2年物の2種類。隠し味にレモンも。甘酸っぱい舌触りがなんとも言えません。
一般販売が待たれます。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2022年10月12日(水)会報10月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」、「鉄の絆」の他、チラシが3種の5点。
ボランティアは5名です。
会報を含め5種を封筒詰め 作業はボランティア5名と事務局
15:50 作業完了 お疲れさま~
アイアンクラブ 井田裕之事務局長も加わり歓談

<今月のお酒>信濃屋甚兵衛 大吟醸

【2018年モンドセレクション金賞受賞】を受賞しています。
以下、酒造元の 遠藤酒造場のHPより
 原料米を十分に発酵させて米の旨みを引き出し、香りを高めに絞りま
 した。
 すっきりとした味わいの中にある、透明感のある甘みが特徴です。
 貯蔵も冷蔵タンクを使用して、旨みをそのまま瓶詰めにしました。
 ほんのり冷やしてふくよかな風味をお楽しみください。

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2022年9月12日(月)会報9月号 封筒詰め作業

本日の封筒詰めは、「談話室だより」の他に代々木倶楽部レストランのチラシ1種のみ。
ボランティア4名と事務局2名の計6名で作業スタート。

会報の他にチラシが1種 楽勝? 作業はボランティア4名と事務局2名
作業完了 懇親会 お疲れさま~

本日のお酒は、飯村修さんから差し入れとして頂いた「ごっつり純米酒」です。
「ごっつり純米酒」は、八戸鉱山㈱の50周年を記念し八戸酒類㈱で製造した純米酒です。(1970年8月八戸石灰鉱業㈱設立)
「ごっつり」とは、青森県の方言で「喜び」とか「満足気な笑顔や表情」を意味するようです。「どや!」みたいな意味もあります。

八戸鉱山㈱の前身は、住金鉱業㈱で、新日鐵住金の子会社でしたが、現在は日鉄鉱業㈱の子会社になっています。石灰石の採掘・販売を行なっています。
鉱山は露天掘りで国内有数の石灰石鉱山です。八戸キャニオンと呼ばれ、鉱山展望台から見学できます。
 
見学ガイドによると (現在は展望台からの見学のみ)
 概要説明20分、DVD13分、質疑応答15分、
 見学30分他 合計90分 で 基本的に、鉱山展望台からの採掘場見学のみ可能

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2022年8月9日(火)会報8月号 封筒詰め作業

本日は、いつもの「談話室だより」の他に、日本製鉄の社内誌「鉄の絆」、代々木倶楽部レストランのチラシ2種の4点です。
猛暑の中駆けつけたボランティア5名と事務局2名の計7名でスタート。

会報、鉄の絆など4種類 作業はボランティア5名と事務局2名

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2022年7月8日(金)会報7月号 封筒詰め作業

2020年2月以来、約2年半ぶりのOB会員のボランティアによる発送・封筒詰め作業。
本日は、いつもの「談話室だより」の他に、第33回定時総会の議案書、賛否記入用紙、および協賛会社のチラシが1種類の4点です。
本日のボランティアは8名、事務局3名の計11名で13時にスタートしました。

会報、議案書など4種類 13時にスタート
安倍元首相が凶弾に倒れるというショッキングな出来事に、テレビに釘付け
作業再開・・・・あとわずか 作業終了・・・・成果物の山
懇親会

先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2020年2月6日(水)会報2月号 封筒詰め作業

本日はOB会報と協賛会社のチラシ3種

本日の封筒詰めは、いつもの「談話室だより」の他に、協賛会社のチラシが3種類です。
日本製鉄の社内報「鉄の絆」は先月『1、2月統合版』でしたので、今回はありませんでした。

作業にはOB会員のお手伝いが11名の他、協賛会社のセレモアの落合さんが応援に駆け付け、事務局のお二人を合わせると過去最高の人数での作業となりました。
加えて、今回は事務局の都合により、作業終了後、即懇親会開始という事で、お酒を早く飲みたいとの心理も働き、アッという間もなく?(1時間程で)作業は終了しました。

時には談笑しながらも、手際よく作業
ゴールは間近、最後の追い込み 1時間程で作業完了

引き続き行われた懇親会は「ABC予想・宇宙際幾何(うちゅうさい きか)」などの難しい話題も飛び出しましたが、終始和やかに笑いの絶えない楽しい時間でした。

お疲れ様 カンパーイ!! お馴染み獺祭も登場

さらに、詳細版は、こちらをクリックしてください。


先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2020年1月15日(水)会報1月号 封筒詰め作業

本日封筒詰めするのは、いつもの「談話室だより」と「鉄の絆」の他は不動産会社の冊子のみの3種類。 不動産会社の冊子は10ページ程度の比較的硬い紙のA4誌ですので、3種類とも取扱いが楽で比較的早めに作業を終えました。
引き続き行われた新年会を兼ねた懇親会には、太極拳・写真展関係で談話室を訪れたKさん、挨拶に来られた㈱セレモアの小瀧さんたちも輪に加わり、楽しい時間を過ごしました。

【作業前】OB会報、鉄の絆、
不動産物件の冊子が待ってます
手際よく、また 時には談笑しながらの作業
 
封入済みの封筒が次々に山積みに 作業終了、お疲れ様でした!懇親会開始

さらに、詳細版は、こちらをクリックしてください。


先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2019年12月12日(木)会報12月号 封筒詰め作業

OB会報、鉄の絆、
協賛会社のチラシ4種

今日の封筒詰めは、いつもの「談話室だより」と「鉄の絆」の他に、協賛会社のチラシ・冊子が4種類の、合計6種類です。
作業には、ボランティアの会員9名の他、チラシ・冊子発行元の協賛会社の㈱セレモアの落合さん、三井住友トラスト・カード㈱の関さんも駆けつけお手伝いして頂きました。

作業終了後の懇親会は忘年会を兼ねて行われ、Aさん差入れのにごり酒で乾杯。賑やかな会が始まりました。
また、真向法体操のMさん、Kさんも途中から加わり、宴席に花を添えていただきました。
そして圧巻は何といっても、今日が誕生日というIさんの正調?秋田音頭です。全員の手拍子に合わせ朗々と楽しく唄いあげ、ヤンヤの喝采を浴び、忘年会最後を締めていただきました。
真向法のMさんからの差入れの「ゆず」を全員で分け合い、散会しました。

㈱セレモアの落合牧子さんがお手伝いに来訪、ありがとうございます
三井住友トラスト・カード㈱の関章弘さんがお手伝いに来訪、ありがとうございます
和気藹藹と作業が進みます 14:50 作業終了
乾杯のお酒は
安部敬祐さん差入れの
菊水酒造“にごり酒五郎八”
お疲れ様! そして石川輔宏さん、誕生日おめでとうございます!!
真向法のMさん、Kさんが来訪。Mさんからゆずの差し入れがありました。
”トリ”は石川さんの秋田音頭。 皆さん楽しく盛り上がり、酔いしれました。
石川さん、ありがとうございました。

  石川さんの熱唱は、ここをクリックしてご覧ください。
                 ※関係者以外はご覧いただけませんのでご了承ください。
                 ※音量に気を付けてください。

締めの乾杯。来年もよろしく!!
ゆずは持ち帰って冬至のお風呂に 12月12日は満月でした

さらに、詳細版は、こちらをクリックしてください。


先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る


■2018年11月08日(木)会報11月号 封筒詰め作業

OB会報、会員名簿、鉄の絆、
チラシに冊子、重量級作業が待ってます

今日の封筒詰めは、いつもの「談話室だより」と「鉄の絆」の他に、協賛会社のチラシ・冊子、そして100頁もの会員名簿。両腕、両肩にずっしりきそうな作業が待っていました。 ボランティアの会員7名と、談話室を訪れた馬場章子さんの協力により作業は順調に進みました。
馬場さんは、たたら会の秋季展示会では、ロウケツ染めの大作を出展されました。東日本大震災にかかわる大作は外部で高い評価を得たようです。本日は、ご協力ありがとうございました。
作業は途中休憩も含め皆さんの奮闘で2時間40分程で終了。引き続き行われた懇親会ではサントリー“神泡発生キッド”で注いだビールで乾杯、楽しいひと時を過ごしました。

手際よく作業
しばし休憩。情報交換を
順調に消化 成果物の山、床が抜けるのでは?との心配の声も
サントリー“神泡発生キッド”で「美味しいビールを!」と、優しい心遣いの堀永さん
お疲れ様でした!

さらに、詳細版は、こちらをクリックしてください。


先頭に戻る
TOPページ(井上's ホームページ)に戻る