〜 月例将棋会 〜
■ 月例将棋会 目次 <実施日をクリックしてください> | ||||||||
2025年(令和7年) | 1月10日 | |||||||
2024年(令和6年) | 5月17日 | 3月1日 | ||||||
2023年(令和5年) | 12月1日 | 7月7日 | 5月11日 | 4月7日 | 3月3日 | 2月3日 | 1月6日 | |
2022年(令和4年) | 12月2日 | 11月4日 | 10月7日 | 9月2日 | 7月1日 | 6月3日 | 5月6日 | |
4月1日 | 1月7日 | |||||||
2021年(令和3年) | 12月3日 | |||||||
2020年(令和2年) | 2月7日 | 1月10日 | ||||||
2019年(令和元年) | 12月6日 | 10月4日 | 9月6日 | 7月5日 |
出席者(敬称略):井上金光、柳田敬介
新年(2025年)指し初め月例将棋会は1月10日(金)、いつもの井上、柳田の2名という寂しい顔合わせで行なわれましたが、今回も勝ったり負けたりの熱戦が繰り広げられ充実した1日となりました。
真剣勝負! | 戦いを終えて笑顔の二人 |
出席者(敬称略):井上金光、柳田敬介
4月の例会は休会、今月の例会も3月に引続き、井上、柳田の2名という寂しい顔合わせとなりましたが、勝ったり負けたりの熱戦で中身の濃い例会となりました。
帰り際にNSハートフルサービス東日本鰍ゥらのジャガイモ「インカのめざめ」をいただき帰宅しました。
出席者(敬称略):井上金光、柳田敬介
1月は休会、2月は20日に将棋大会が行われたため2月例会は休会で、2024年最初の例会は3月1日(金)、井上、柳田の2名という寂しい顔合わせで行なわれました。
柳田(左)対 井上戦 |
出席者(敬称略):井上金光、香村保文、小林清、柳田敬介
8月は夏休み休会、9月、10月も事情により休会となった将棋月例会ですが、12月1日(金)、久し振りに再開されました。(6月、11月は将棋大会があるため月例会はお休み)
寒さも一段と厳しく感じる中、4人の将棋愛好家が参集し、熱戦を繰り広げました。
柳田−小林戦 | (手前)井上ー小林戦、(奥)香村−柳田戦 |
出席者(敬称略):井上金光、香村保文、柳田敬介
このところ真夏日が続いていますが、本日も昼時点で34℃を越える暑さとなりました。
そんな中3名の将棋愛好家が駆け付け熱戦を繰り広げました。
4時前に例会を終了し、写真展(7/4〜7/10まで開催)を鑑賞しました。
なお、8月の将棋月例会は休会です。
香村−井上戦 | 香村−柳田戦 |
写真展を鑑賞 |
出席者(敬称略):飯村修、井上金光、香村保文、柳田敬介
毎月第1金曜日に行なっている将棋の月例会も今月はGWということで11日の木曜日に実施することになりました。
久しぶりに参加する飯村さんはじめ4名の愛好家が揃いました。今月から談話室の規制も若干緩められ4時過ぎまで対戦を楽しみました。
なお、6月の第一金曜日(6/2)は将棋大会です。多くの人に参加していただきたいと思っています。
手前:香村−井上戦、奥:飯村ー柳田戦 | 手前:香村−柳田戦、奥:井上ー飯村戦 |
出席者(敬称略):井上金光、香村保文、柳田敬介、吉村 實
今日は強い風が吹き荒れ、午後には雨も降るという空模様の中、将棋愛好家4名が駆け付けました。
各自4局ほど対戦を楽しみ15時半に対戦を終えました。しばし歓談後事務局からお土産の野菜をいただき帰途につきました。
この野菜はNSハートフルサービス東日本が農園事業を受託して栽培されたものとのことでした。
手前:香村−柳田戦、奥:吉村ー井上戦 | 手前:香村−吉村戦、奥:井上ー柳田戦 |
お土産を手に記念撮影 | 頂いた野菜は朝食のサラダに |
出席者(敬称略):井上金光、小林清、吉村 實
ここ数日春のような温かさが続きましたが、今日は一転寒空の中、3名の将棋愛好家が駆け付け対戦を楽しみました。
始めに小林ー吉村戦、続いて空き番の井上−小林戦、と、対戦相手をうまく工夫しながら各3〜4局対戦し散会しました。
小林−吉村戦、奥中央は空き番の井上4段 |
小林−井上戦 | 井上−吉村戦 |
出席者(敬称略):井上金光、香村保文、小林清、柳田敬介、吉村 實
2月の月例会は、厳しい寒さの中、5名の愛好家が駆け付け対戦を楽しみました。
空き番が発生しましたが、それぞれが3〜4局程相手を変え対戦し、終了時間のせまる最後の1局は秒読みで決着をつけるという試みも行ないました。対戦後は簡単な懇談を行ない解散しました。
吉村−小林戦、井上−柳田戦 | 柳田−香村戦 |
手前から小林−香村戦、吉村−井上戦、奥中央は空き番の柳田5段 |
手前から小林−吉村戦、柳田−井上戦 | 吉村−小林戦 |
出席者(敬称略):井上金光、香村保文、吉村 實
令和5年新年の月例会は、ちょっぴり寂しい3名の参加で行われました。
初めに香村 ー 井上戦、続いて香村 ー 吉村戦、そして初めての試みとして香村九段の2面指しで、吉村四段、井上三段が挑戦することにしました。なかなか面白い趣向で、楽しい月例会となりました。
井上−香村戦 | 吉村−香村戦 |
香村九段に2面指しで挑戦する吉村四段、井上三段 |
出席者(敬称略):井上金光、香村保文、柳田敬介、吉村 實
今年最後の月例会、今年一番の寒さの中、4名の同好の士が集まり熱戦を繰り広げました。
手前:柳田−香村戦 奥:井上−吉村戦 |
手前:吉村−柳田戦 奥:香村−井上戦 |
出席者(敬称略):井上金光、香村保文、柳田敬介、吉村 實
コロナの新規感染者数が先週より微増しているのが気になりますが、今月の月例会は4人の参加で行われました。
手前:吉村−柳田戦 奥:香村−井上戦 |
手前:吉村−井上戦 奥:香村−柳田戦 |
出席者(敬称略):井上金光、柳田敬介、吉村 實
今日は朝から雨で、夕方には風雨が強まるとの予報でしたが、今回も将棋好きのメンバーが集まり、密度の濃い熱戦を繰り広げました。
井上−柳田戦 | 吉村−柳田戦 |
出席者(敬称略):井上金光、小林 清、香村保文、吉村 實
今日は朝から昼過ぎまでかなりの雨が降っっていたにも関わらず将棋好きのメンバーが集い、楽しく対戦を繰り広げました。
出席者(敬称略):飯村 修、井上金光、香村保文、吉村 實
今月は久し振りに参加の飯村さんを含め4名で和気藹々といった雰囲気の中、対戦を楽しみました。
香村−香村戦 |
手前:飯村−井上戦 奥:香村−吉村戦 |
出席者(敬称略):井上金光、大井芳郎、香村保文、柳田啓介、吉村 實
今回は5名の参加者で平手戦(振り駒)、駒落戦等で熱戦が繰り広げられました。
手前:香村−柳田戦 奥:大井−吉村戦 |
手前:香村−柳田戦 奥:大井−井上戦 |
出席者(敬称略):井上金光、大井芳郎、香村保文、小林 清、柳田啓介、吉村 實
今回も前月同様、6名の参加者があり熱戦が繰り広げられました。
出席者(敬称略):井上金光、大井芳郎、香村保文、小林 清、柳田啓介、吉村 實
昨年12月、1月と再開された月例会もその後まん延防止等重点措置の発令で中止されましたが、3月21日に解除され、将棋の月例会も4月から再開されました。6名の参加者があり熱戦が繰り広げられました。
出席者:大井六段、吉村四段、井上三段
昨日首都圏は10pを超える大雪?となりその影響とコロナ禍とで、1月の例会としては寂しい3名の参加で行われました。
大井−吉村戦 奥は熱心に観戦する井上三段 |
出席者:香村九段、大井六段、小林六段、吉村四段、井上三段
昨年2月以来、久しぶりに再開された月例会。コロナの影響がまだ残る中、5名の参加で行われました。フェイスシールドを着用し緊張感の中にもなごやかさのいい雰囲気の中、熱戦が繰り広げられました。
恒例の懇親会も行わずに4時前に散会しました。
手前:香村−大井戦 奥:小林−吉村戦 |
手前:吉村−小林戦 奥:大井−井上戦 |
手前:吉村−大井戦 奥:小林−香村戦 |
出席者:香村九段、大井六段、小林六段、柳田五段、吉村四段、井上三段、森三段
月例会には久し振りの出席の小林六段。昨年の第34回懇親将棋大会で最年長記録での優勝を果たしましたが、本日も絶好調で強敵を次々と撃破、勢いは止まりませんでした。
手前:大井−吉村戦、
中央:森−香村戦 奥:柳田−小林戦 |
手前:井上−吉村戦 |
対戦を終えて・・・和やかに懇親会 |
新年明けましておめでとうございます。
小人数でしたが今年の指し初めです。賑やかに激戦を繰り広げました。
今年もよろしくお願い致します。
出席者:香村九段、山田九段、大井六段、柳田五段、吉村四段、井上三段
手前:柳田−吉村戦、 奥:山田−大井戦 | 手前:香村−大井戦、 奥:吉村−柳田戦 |
対戦後の懇親会 |
出席者:香村九段、山田九段、後藤六段、柳田五段、吉村四段、森三段、井上三段
山田−吉村戦、香村−後藤戦 | 香村−後藤戦、山田−吉村戦 |
対戦後の懇親会 談話室に来訪のKさんも参加して乾杯!! |
懇親会 |
事務局長も加わり改めて乾杯!! | 懇親会 |
散会後OB会写真展を鑑賞 |
出席者:香村九段、大井六段、柳田五段、吉村四段、井上三段、森三段
(手前)柳田−吉村戦、(奥)大井−森戦 | (手前)柳田−大井戦、(奥)香村−森戦 |
対戦後の懇親会。堀永事務局長も参加して和気藹々と |
出席者:吉村四段、井上三段、森三段
(上)森−吉村戦 (右)堀永事務局長及び浜田さんも加わり 記念撮影 |
対戦後の懇親会。笹田さんも参加 |
出席者:井上 金光、 大井 芳郎、 香村 保文、 柳田 敬介、 吉村 實、 山田 暁
熱戦が繰り広げられました。(奥は囲碁の「自由な碁会」) |
対戦後の懇親会 |