2024年11月13日(水)高校同期会の後処理で東武動物公園へ

今日は東武動物公園(埼玉県)に行ってきました。といっても動物園を見物しに行ったのではなく、去る10月26日(土)に上野精養軒で開催された高校の同期会の後処理:
  開催報告、写真集[=井上作成]、
  参加者・欠席者の近況報告書、などを出席者、欠席者に
  送るための封筒への封入作業等
で東武動物公園駅近くの同期会幹事長の家に行ったのです。
  
我が家から東武動物公園駅までは、まず、京王線聖蹟桜ヶ丘で電車に乗り分倍河原に出て南武線に乗り換え一駅の府中本町武蔵野線に乗り換え45分、南越谷で下車、東武スカイツリー線新越谷まで歩き急行に乗車、20分ほどで東武動物公園駅に着きました。2時間弱の小旅行でした。
  
11時、私を含めたサポート役3名が駅で待ち合わせ、幹事長の家には徒歩10分ほどで着くのですが、車で駅まで迎えに来てもらい、まずは動物公園へ向かいました。
動物園の手前に宮代町立笠原小学校があります。ここは、生徒は教室、廊下、校庭では裸足だとのこと、また校舎も珍しい造りで、教室毎に鍵をかける構造になっているとのことでした。そして動物園入り口で記念撮影をして幹事長の家に向かいました。

高校同期会幹事サポート役3人衆。東武動物公園の正面入り口ゲート前で
早速4人で封筒への封入作業を開始

  
作業が終わった後はビールと黒糖焼酎「島有泉」でご苦労さん会。
黒糖焼酎は奄美群島にだけ製造が認められているお酒で、「島有泉」は与論島だけで造られているお酒です。
黒糖とはいえ蒸留によって糖質ゼロ、プリン体ゼロとのこと。ピリッとして少し甘みも感じるすっきりとした飲み味でした。

15時30分、封書の投函は幹事長に任せおいとますることに。
駅まで幹事長が送ってくれました。一人は大宮方面、もう一人は竹ノ塚、私は行きと同じく新越谷までは東武スカイツリー線で、それぞれ帰宅の途につきました。


先頭に戻る
井上's ホームページに戻る