2023年5月5日(金)昭和記念公園

JR西立川駅から直ぐの
「西立川ゲート」

今日は昭和記念公園に行ってきました。
日差しが強く日中は27℃近くにもなりましたが、適度な風が吹いて快適に園内を散策、きれいに咲いた花々を見て回りました。
昭和記念公園には昨年の11月、OB会の散歩ing会で訪れ、紅葉・黄葉を楽しんだのですが、今日はネモフィラ、ポピー、なでしこなど、色とりどりの花々が5月の青空に映えてきれいに咲いていて目の保養となりました。

昭和記念公園の園内マップここをクリックしてご覧ください。

まずは、ハーブの丘へ。ここはこの時期丘一面にネモフィラが植えてあり、人気のスポットです。
もみじ橋近くのハーブの丘は一面の青い花で埋まっています。今がちょうど見ごろ。

続いて原っぱ西花畑へ。‘春のブーケガーデン2023’と銘打って、どこを見ても色とりどりの花々がブーケのように咲いています。
ネモフィラ、ナデシコ、ポピー、デルフィニウムなどの様々な花が咲いています。

木陰のベンチで昼食をとり少憩後日本庭園こもれびの里に向かいました。
日本庭園: 江戸時代に発展した「池泉回遊式庭園」と呼ばれる様式の庭園
こもれびの里:
水田や畑、農家と屋敷林など、昭和30年代の武蔵野の農村風景や暮らしを再現しています。

こもれびの里の向かい側に、広大な敷地の花の丘があります。丘全体がポピー(シャーレーポピー)の花で覆われ風に吹かれて咲き誇っていました。

花の丘のポピーの動画はここをクリックしてご覧ください。

秋の紅葉・黄葉時期とは異なり、色鮮やかな花々に癒された一日でした。


最初に戻る