高幡不動尊参道入口 |
今日はあじさいの名所・高幡不動尊に行ってきました。
毎年あじさいの時季に訪れています。
京王線・高幡不動駅を降りるとすぐに参道があり、正面の仁王門までは200m弱です。
仁王門では左右の金剛力士像が迎えてくれますがマスク姿でした。
仁王門をくぐり手水舎に向かうと新型コロナウィルス感染防止のため「使用禁止」の張り紙がしてありましたのでそのまま不動堂に進みお参りしました。
高幡不動尊:東京都日野市高幡699 | 仁王門:マスク姿の金剛力士像がお出迎え |
手水舎は使用禁止 | 不動堂でお参り |
続いて大日堂、大師堂とお参りした後、境内、山内のあじさいを鑑賞しました。
大日堂: 鳴り龍天井や優れた彫刻群等が鑑賞できます |
大師堂:ご詠歌が流れ 「お砂踏み」が出来る石板が置いてあります |
高幡不動尊のあじさい:
高幡不動尊の紫陽花は山アジサイを中心に、ガクアジサイはじめ、世界各地の紫陽花の仲間も数多く植えられていて、約200種類以上・7500株余りと言われています。
境内や山内の八十八ヵ所巡拝路などに咲き誇っています。
「あじさい寺」として有名な鎌倉の明月院の約2500株を大きく上回ります。
見ごろのピークは少し過ぎている感じはしましたが、木漏れ日の中、色とりどりの山アジサイ、ガクアジサイなどが美しく咲いていました。
山アジサイ | ガクアジサイ |
あじさいに囲まれた大観音像 | 山アジサイ |
四季の道にて |
山アジサイ「紅」 | ガクアジサイ「ハワイアン ストロベリー」 |
ガクアジサイと山アジサイ | 色とりどりのあじさいの中で | 五重塔との競演 |