![]() |
本日は秋のOB会山歩き(10月25日)の下見として、松石さん、堀永さんと井上の3人で高尾山に登ってきました。
登りを稲荷山コース、下りを薬王院を通る1号路に設定しました。
10時京王線高尾山口駅に集合。稲荷山登山口はケーブルの清滝駅脇にあります。
09:55 京王線 高尾山口駅
10:03 稲荷山登山口
登山口を入るとすぐに急な階段が続き、5分程で「旭稲荷」に到着。一休みです。
急な階段を登る | 10:08 「旭稲荷」で休憩 |
ごつごつした岩や木の根の張ったところを歩く | 10:25 休憩 |
気温も上昇 | 10:40 頂上まで1/3を過ぎたところ |
急坂の長い階段 | 10:50 展望台(稲荷山山頂)に到着 |
11:13 まだまだ余裕の3人 | 11:25 山頂まで700m 小休止 |
11:40 頂上まで木の階段が続きます。あと300m | 11:50 頂上まで最後の急坂の階段 |
← 最後の急坂の階段を登る。 動画はこちらをご覧ください。 音量に気を付けてください。 |
↑ 展望台からの眺望 ← 11:58 高尾山展望台にて 「稲荷山コース」を攻略!! |
頂上広場は小学生や若者たちで賑わっていました。 |
昼食場所(頂上広場または一段下の広場)を確認し、この下見ではここでは昼食を取らずに、12時10分、1号路を薬王院に向かいました。
薬王院の裏手から何段もの石段を下りると、薬王院御本社があり参拝後、薬王院客殿で精進料理<そば御膳>をおいしく頂きました。
12:20 薬王院御本社 | 12:24 薬王院御本堂 | 12:26 薬王院客殿 |
食前、食後の言葉 | 精進料理<そば御膳> |
13:00 薬王院を出ると比較的歩きやすい道が続き、男坂、女坂の分岐では女坂を歩いてケーブルカー駅などがある賑やかな場所に来ました。
13:02 薬王院山門 | 1号路 女坂を歩く | 13:12 浄心門 |
13:18 ビアマウントやケーブルカー駅周辺 |
13:20 リフト駅周辺 高尾山口駅まであと40分の表示 |
ここリフト乗り場周辺からの1号路下りは、舗装された石畳のような下り坂が延々と続きます。しかも急坂が多く、稲荷山コースを登ってきた身においてはきつい坂となります。OB会山歩きの当日(10/25)は、ここは省略してケーブルで下山することに3人の意見が一致しました。
13:34 石畳の急な坂を下る | 13:55 あと一息 |
13:58 ケーブルカー清滝駅前の広場に到着。
山歩き当日(10/25)の懇親会場を何軒かリサーチし、その中の1軒に入りビールで疲れを癒し、反省会を行いました。店の雰囲気も良いので25日の懇親会場として予約しました。適当に切り上げ、15:08高尾山口発の特急で帰宅の途につきました。
ケーブルカー清滝駅前→
ビール・お酒を美味しく頂きながら反省会 |