今回は補足2で学習した、文章や画像のスクロールと、操作パネルでオン、オフするBGMの挿入です。
Internet Explorer のHTML のタグを使って、スクロールの練習です。
まず「ホームページ講習は今回最終回となりました。長いあいだお疲れ様でした。」という文章を中央配置で右から左にスクロールさせてみました。文字は太字で本文と同じサイズ、スクロールの窓幅は480ピクセル、字の色はorangered、背景色を greenyellow としてみました。
次は写真のスクロールです。「吉野山のパノラマ写真」を折り返し往復スクロールしてみました。
写真は横1472ピクセル、縦384ピクセルです。スクロール窓(横)は写真より小さい700ピクセルに設定し、隠れた部分を逐次表示させるようにしました。縦はタグに height="384"と入れても良いが、入れなくても自動的に384ピクセルになります
画面にミニパネルを表示し、これをクリックしてBGMをオン、オフするようにしてみました。 ミニパネルの「三角」ボタンをクリックするとBGM が開始され、1回演奏して停止します。
歌の名前【琵琶湖周遊歌】三角をクリックすると演奏を開始し、1回演奏して停止します。
曲は童謡・唱歌の世界からお借りしました。
ホームページ閲覧者をカウントして表示してくれる、アクセスカウンターはCGIの一種です。
インターネットのプロバイダーの提供するホームページにはアクセスカウンターのサービスを行なっているところもあります。
さくらレンタルサーバーにはアクセスカウンターのサービスはありません。
インターネットにはアクセスカウンターを提供するサイトがあります。
下記サイトからは無料で簡単にセットできのでるので、トライしてみました。
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
このサイトの訪問者数 ⇒
以上