CSSを使っていろいろ練習する
今回は全体の文字の大きさはデフォルトの12ポイントとし、字の色は濃紺navyに
設定しましょう。
まずはタイトルの文字ですが、h2の見出しをセンター配置して使い、字のバックの色全体をピンクとし、下部に5ピクセルの赤い二重線を設けてみました。
CSSでは行間寸法をいろいろ変えられます。この段落については、行間寸法をデフォルト寸法の1.5 倍として、読みやすくしてみました。
文字の一部に背景色を付けてみましょう。
この部分の背景色は緑色です白抜きです。
この部分の背景色は黄色です。
次は有線テーブルの練習です。
枠線太さとpaddingの設定は従来のHTMLを使い、枠の単線および字の大きさと色をCSS で設定してみましょう。
一つ目はデフォルトの二重線テーブルでテーブル外枠線2ピクセル、cellpaddinng は4ピクセルとしました。
テーブルの字の大きさは14ポイントで色は栗色にしてみました
科目 | A君 |
B君 | C君 |
国語 | 92 | 74 | 85 |
算数 | 70 | 93 | 90 |
理科 | 67 | 88 | 92 |
社会 | 80 | 67 | 83 |
英語 | 83 | 80 | 85 |
合計 | 392 | 402 | 435 |
二つ目はCSS を使った単線デーブルで、テーブル外枠線2ピクセル、cellpaddinng は4ピクセルとしました。
テーブルの字の大きさは14ポイントで色は緑にしてみました。
科目 | A君 |
B君 | C君 |
国語 | 92 | 74 | 85 |
算数 | 70 | 93 | 90 |
理科 | 67 | 88 | 92 |
社会 | 80 | 67 | 83 |
英語 | 83 | 80 | 85 |
合計 | 392 | 402 | 435 |
最初に戻る
ホームページ講習会に戻る
|