ホームページ講習会

ホームページ講習会は、日本製鉄OB会のホームページを作成・保守できる人材を育成することを目的に、 OB会員のなかでホームページ作成技術を有する小川秀治様を講師(チューター)とし、やはりホームページ作成技術を有する天野雅夫様大庭哲哉様をサポート役として、2019年9月より2020年2月までの半年間、月2回のペースで、12回行われました。

講習会は、半月に一回、小川先生より受講生(私を含め7名)にメールで演習問題と、その問題の主旨・ヒント・関連資料などが送られます。受講生が解答答案を作成し、3先生にメールで返信すると3先生が答案を精査し、間違いなどがあれば受講生に指摘し正解に導く、というプロセスで行なわれました。

講習会を始めるにあたっては、事前に小川先生からホームページ作成の基礎知識から問題解答作成に際してのパソコンの設定や検証方法などきめ細かなガイダンスが行われました。

今回正規の講習が終わりましたが、現在は追加演習という形で随時不定期に講習会を行なっています。                                  (2020.05.10 記)

以下は、ホームページ講習会の各回(前半1−1〜1−6、後半2−1〜2−6)の演習内容とその作品を記したものです。
また、追加演習の分も、完成次第随時「追加1」、「追加2」・・・として演習内容とその作品を下記に追加しています。


ホームページの作成は、作成ソフトを使う方法もありますが、直接HTMLを使用する方法があります。
最初はとっつきにくいが 、費用もHTML辞典1冊だけで、慣れてくると自由自在にホームページが作れて面白い。
今回、HTMLによるホームページ作成の演習をしました。
下記は、その作品です。各作品のタイトルをクリックするとご覧いただけます。

作品のタイトル      演習内容       
1−1安芸の宮島 厳島神社 作成手順の演習
1−2昇仙峡の紅葉 タグを変えて文書の変化を体験
簡単な画像入りホームページの作成
1−3テーブルについて テーブルを使ったホームページの作成
1−4出入りの多い文章と回り込み文章の作成
新日鐵住金OB会 パソコン同好会
少し高度なホームページの作成
1−5小石川後楽園の紅葉 演習第一部復習
1−6(なし:これまでに作成したHP) これまでに作成したHPをレンタルサーバに
アップロードしてインターネットで確認する
(一連の手続きを含め学習)
2−1新日鐵住金OB会 パソコン同好会 CSS版
CSS を使って文字の装飾を決める
少し複雑なホームページの作成【CSSの学習】
2−2CSSを使っていろいろ練習する
東京お花見特集
CSS・スタイルシートの学習【その2】
2−3(省略:今ご覧のHPの原型を作成) フレームページを作成する
2−4ドイツロマンチック街道(抜粋)
インラインフレームに動画を貼り付ける
インラインフレームの学習
2−5補足の演習1 リスト、セルを結合連結したテーブル、
文書内箇所へのリンクなど補足演習
2−6補足の演習2 文章・画像のスクロール、BGM演奏、
アクセスカウンターなどの補足
追加1追加の演習1(俳句同好会HP) 定期的発行のHPを変更部分のみ差替える、
縦書き原稿から横書きのHPに書き込む、など
追加2追加の演習2(額入りHPの作り方) 額入りの画や写真の入ったホームページの作り方
追加3追加の演習3(EXCEL表を背景に合わせる) EXCEL表をHPの字と背景のRGBに合わせて貼付ける
受講生のホームページ(割愛します)
演習の成果として自分のHPを作る

最初に戻る
井上's ホームページに戻る